北国ぐらし~旭川・花菜里ランドの忘れられない【ミツバシモツケ】私にも育てられるかな~やってみようミニガーデン

北国ぐらし備忘録

午後から気温がグッと上がって25℃までになってたんです

いやに身体がほてるから熱でもあるのかな?

おでこに手をやるがヒヤッとして汗ばんでいます

家の寒暖計に何気に目をやってビックリ!

30℃もあるじゃないですか~

急いでベランダも階段の窓も開けました

でもあまり涼しくない・・・ひょっとして外気温も高いのかな?

スマホの天気予報で気温の確認・・・エッ!25℃?・・・この時期あり得ない気温です

昨日から家の外に出した【ミツバシモツケ】大丈夫かな・・・クタッとなってないかしら・・・

◆ 可愛い【ミツバシモツケ】大きくなりました

4月中旬にネットで取り寄せた【ミツバシモツケ】です

宅配で届いた箱を開けてみて・・・なんだこりゃー

三鉢とも小さな茎のようなものが土からピョンピョンと出ているだけのもの

想像していたのとは違うじゃないの

ネットでは緑の葉っぱがついていたのにな・・・

これでお水をあげ続けていたら芽が出て葉っぱが出てくるのかな~

半信半疑で窓辺において水を切らさないようにして・・・

毎日呼び掛けていましたよ・・・『おーい 早く大きくなってよ~』

毎日、穴のあくほど眺めては声掛けして2週間たちました

茎の間から赤い小さな赤ちゃんのような芽が出ていたのですが、それがニョキニョキと伸びだしました

へーーーちゃんとなるもんだね!

あっという間に10cmほどの背丈にぐんぐんと伸びました

温室育ちみたいなもんですからヒョローっとしています

それが5月初旬の様子

それからまだまだ伸びまして、いつの間についたんだろう・・・花芽が5つあったのが開花!

早々と咲いちゃいました

純白の五弁のはかなげな花です

あの4月に宅配で届いた苗木から1か月ほどで花が咲いてしまうなんて・・・

成長早すぎるわ~家の中で育てたんだから仕方ないのかな

こんな子、外に出したらひ弱でもやしっ子のようで大丈夫なのかな

でもね・・・いつまでも温室育ちにもしておけない

なぜこんなに【ミツバシモツケ】に惹かれるのでしょう

一昨年ぐらいからずっと気になっていた草花なんです

現在はコロナ禍で臨時休業になってますが、旭川市に農業センター・花菜里ランドという園芸施設があります

もちろん民間にも開放されています

でもあまり人が混んでいません

それが丁度良いのでしょうか

草花は生き生きと幸せそうです

そこで育っている【ミツバシモツケ】に魅了されました

直径1メートルはありそうな大きな株が園内のあちこちにあります

訪れたのが丁度、開花の時だったようで僅かなそよ風にもフワーッと揺れて、まるで花嫁さんの純白のウェディングベールのようでした

はかなげな美しさに圧倒されましたね

よその家のミツバシモツケの大株・・・こんなに大きくなってほしい

あそこまでと、大それた望みを持つのは欲張りでしょうが

あの10分の一でもよいので我が家の庭にあったらいいなぁ

風にサワサワと揺れるまで育ってほしいなぁ・・・と思って、この我が家の【ミツバシモツケ】を眺めます

我が家のミツバシモツケ 早く大きくなーれ

明け方はグッと気温が下がるので、もう少し外の気温に慣れるまで・・・と思って夜には玄関の中に入れてあげます

過保護でしょうかね~

そうそう【ミツバシモツケ】の花言葉は【清廉】ですって~ほんとピッタリですね・・・

・・・【清廉】に生きたいものです