北国ぐらし~初めてのミニガーデン 花菜里ランドに感化されて・・・

北国ぐらし備忘録
夏の代表的なミニ向日葵(ひまわり) ミニガーデンで咲いてます

三月中旬頃に思いついて種まきしました

今年は愛犬のまろん君はいないし・・・はじめは寂しさを埋めるための種まきでした

あいにくのコロナ禍で外出もままならないことも拍車をかけることに~

話を聞けば友人たちもそのようでした

だからなのか・・・ホームセンターの植物コーナーは大盛況!

あそこは密じゃないのかい?・・・と駐車場の混雑を眺めて引き返したり(汗)

三月に種から育てたミニ向日葵・朝顔・スイトピー 4月15日位の生育ぶり

みんな窓を向いて育っています(画面左側が窓でーす)

お日様の入る方向に背伸びをしているみたいでしょ

毎日眺めて枯れないように気をつけていました~

ホントに育ってお花を咲かすのかな・・・と半信半疑でした

大きめのポットに移し替えたミニ向日葵 5月中旬

みるみるうちに大きくなって、これは早く外に出さないと可哀そうかなと思いました

プランターを買おうと思ったのですが、物置に木箱があったので底に穴を開けて代用しました

ミニ向日葵は一年草、朝顔もスイトピーも一年草なので秋に宿根草を植え替えしようと思ってます

朝顔もかなり大きくなって外に出して~と言わんばかり 5月中旬
これはスイトピーにストローで支柱を立てたところ 5月中旬

とても大切なことを忘れていました

芽が出て本葉が5、6枚になったら成長点を切ってあげないとダメだったんです

知らなかったものでヒョロ~とか細い

スイトピーは支柱(ストローで代用)をしたときにテッペンをチョンチョンと切りました

これを摘芯というそうです

朝顔もするべきだったんですが・・・失敗失敗・・・忘れていた~

今日の朝顔・・・花一輪ついていました 6月29日
でもねーお花が虫に食われてる~哀れ・・・せっかく咲いてくれたのに~

朝顔も摘芯という成長点を切ってあげることで葉がワ~っと繁ってくれるんだそうです

本葉が8枚くらいになったら成長点を切って脇芽を増やしてあげれば良かった~

それをやらなかったので哀れな姿

しかも虫がお花を食べている!

この虫の犯人は誰だ!と調べてみました

大嫌いなナメクジか夜盗虫というやつの仕業らしい・・・イヤだ~

お薬まいちゃうぞ!

今日 ピンクのスイトピーが一輪咲きました  6月29日

スイトピーは成長点を切ってあげたからかな・・・すっかり丈夫そうに育ちました

モアーっといきなり繁り出してきました

慌てて朝顔用の支柱を買って来て(百均だよ~)立ててあげたら安心したのかお花を見せてくれました

あの家の中で育てたヒョロヒョロがこんなに立派になって~嬉しいよ・・・

何度もカビそうになったり、腐れそうになったりしたよね

スイトピーも頑張っていたんだね~~~(涙出るわ~)

今日のミニ向日葵くん 6月29日

モリモリと元気な君は夏の花のミニ向日葵です

種から育てても、悪い環境でもすくすくと育つ健康優良児です

お花も一番先に咲いてくれたしね

見ていて元気になれるのは、やっぱり向日葵でしょうか~

おまけの子 松葉ボタン もっとお花をつけたら再登場しますよ~