
無事だった?蓮と睡蓮
猛暑が続く中で気になったのは花菜里ランドの池の蓮です
北国でもこの暑さで方々の蓮の花が満開だとか・・・少し前にテレビで報道していました
それを知って・・・思い出したのが花菜里ランドの池の蓮の花
きっと咲いているかも・・・
いや咲いててほしいなぁ
見逃したくないと思い立って車を飛ばして30分。

蓮の花は咲いて4日目に散るそうです
花弁が一枚また一枚と散って終わるそうです
なんと早すぎるーーー
今日会えたのは奇跡?でしょうか・・・
時期的にも来るのが遅かったのかもしれないし・・・
言い訳かもしれないけど、なんせ猛暑で~午前中に家のことを済ませたらもう、グッタリ。
気になりながらもアイスノン抱えて籠っていました
そういえば・・・睡蓮の花はどうなったでしょう
花菜里ランドの池の中で蓮と睡蓮のエリアは分かれています
池の中の木道を歩いて探しました
睡蓮といえばクロード・モネの名作を思い浮かべます
この池ではモネの代表作のひとつ【睡蓮】と同じような情景が見られます

蓮と睡蓮は同じ水生生物ですが、蓮はハス科で睡蓮はスイレン科にそれぞれ属するのだそうです
私は知らなくて同じ科の植物と思ってました
蓮はお花を水面から立ち上げて咲かせます
3日咲いて4日目に散ってしまいます
とても短くて儚い命ですね
睡蓮はお花を水面で浮いて咲かせます
開花の時期は結構長くて所により5月から10月位まであるそうです
夕方になると眠るようにお花をつぼませます
(だから睡蓮の「すい」は睡という字なんですね)
寿命が終わるときにはお花をつぼんだまま水中に沈んでいくそうです
蓮も睡蓮も不思議なお花ですね
それだから古代より信仰に添えられてきたのでしょうか・・・

水が欲しい・・・お水が・・・お水を飲ませてください~
こんな悲鳴が聞こえてきそうな花菜里ランドの芝生やお花畑でした
どこの公園もガーデンも関係者は必死に日照りと闘っています
でも自然現象には逆らえません
人の力なんぞは微々たるものだと思い知らされます
花菜里ランドの違う方向では、来たる秋に備えてでしょうね
コスモスの苗が気丈に『これから私たちの出番だわよ~』とばかりに・・・
お花をさかせる準備をしていました


まだまだこれからも 花菜里ランドの訪問は続けたい~
次回は秋のお花畑が見れるといいなーーー