
初雪が降ったワタシの庭
ツルツル路面はストック杖をお忘れなく
明日は今期一番の冷え込みで
最低気温がマイナスになるそうです
先週に初雪がうっすらと積もりました
でも気温が高めになると消えてしまった
雪だるまには、ほど遠い積雪でした
今度の雪は積もりそうですよ
所によっては30cmの積雪も~?
ホントかいな~( 天気予報がそう言ってます )
さもありなん・・・
いきなり来ますからねぇ・・・北国の雪は・・・
高齢者はストック杖の用意ができましたか?
杖の先に金属の尖った金具を取り付ける
これがあれば百人力なのです
北国の路面は雪が降ったり溶けたりすると
すぐにツルツルになるのです
すり足歩行で進んでも油断をして気を抜くと
オットー!
やばい やばい やばい やばい

もう何日かでワタシの庭も雪に埋まります
帽子・手袋つけて両手をあけるにはリュックが一番
頭には帽子もこれからは必需品
転倒時に頭を守ってくれるのです
高齢者のみなさん!
外出時には帽子も手袋もお忘れなく!
それからワタシは外出時にはリュックサックが一番だと思います
両手をあけておけば転びそうになったら素早く行動ができますね
格好の良いショルダーバッグやハンドバックは過去のものだと自覚しましょう
帽子は毛糸のしょうちゃん帽が高齢者らしくてカワイイ
なんて言うと偏見だ~と怒られますかな?
でもね 実際に毛糸の帽子を被っていて脳挫傷から守られた人も知ってますよ
それに厚手の手袋も加えると百人力で外出できると思います

雪の中でも頑張るクローバー・・・強いです 見習いたい
なぜ転倒してはいけないのか・・・?
若い時なら間違って転んで骨折・・・入院という事態になっても3週間もすれば元通りに回復できます
しかし・・・ワタシたちのような高齢になれば入院自体が大変なことなんです
1,転びました=骨がもろくなっている=骨折しました
↓
2,入院=身体を固定されて動けない=寝たきりです
↓
3,寝たきり=脳機能が衰える=認知症の症状が出るかもしれない
↓
4,認知症=もう自宅へは戻れません
上記のような図式が出来上がります
なので・・・ワタシは絶対に転びたくないのです
声が自然と大になります~
意外に思えるかもしれませんが家の中にも危険がいっぱいです
敷居の段差・・・ありませんか?
絨毯の端・・・めくれてませんか?
電気のコード・・・つまづきませんか?
ワタシは脚の手術をした経験から手すりの活用をしています
無事に手術が成功しリハビリも順調に進み、あと少しで退院できる・・・ふと病室のベットで考えました
待てよ・・・家に帰れるのは嬉しいが、まだ杖がなくてはおぼつかないこの身体
家の中のあそこもあそこもあそこも危険がいっぱいじゃないの~
玄関と階段に手すり
トイレの立ち上がり用に手すり
お風呂の入り口に手すり
家族にお願いしてワタシが退院の日までにつけておいてね・・・と
お陰様で帰宅後も不自由なく暮らすことができました
ありがと ありがと 感謝です~

遅れをとったね・・・可哀そうな向日葵くん