
やっと固める土の施工完成です
色がブラウンと思ったのにピンクっぽい
ここからまた難題が発生です・・・
苦労しました・・・やっと固めた
空と夫の機嫌をみながら賢くいかねばならない
我が家は角地に建っていて、結構人通りも多いのです
いつまでも未施工の状態にしておくわけにはいかないです

これは固める土施工前の状態・・・ひどい・・・

固める土で施工した状態・・・頑張りました!

これが固まる土 一袋700エン(税込み)
物置に12袋 三年前から寝かせておりました
袋をハサミで開けると細粒がブワーっと舞います
だから風の強い日はダメなのです
おまけに晴れてて気温が高い日の方がよく固まります
この粉を均一に敷き詰めたあとに水を撒きます
水の撒き方も初めはソフトにいかないと粉が散らばってしまいますから・・・
そうして24時間放置する・・・と説明書にはありますが
次の日そーっとさわってみたら・・・ガックリする箇所が結構ありました

こういう枕木との境目とか

こんな端の部分とかです
もう少し日を置いて手直ししないとなぁ・・・
ワタシの仕事はこんなもん・・・
重い袋を持って手伝ってくれた夫にはナイショ・・・

今年のミツバシモツケ(ギレニア)
去年6株あったうち3株だけ生き残り
生き残りなせいか大きく成長しましたね
おまけがついたのは
ワタシの喘息復活でした~
やはりあの固まる土を撒いたのが祟ったのか?
次の日から始まりました・・・苦しかった~
でも昨日、病院で薬をもらって来たのでダイジョウブ!
今日は体調、復活です!
次は花の苗を植えること考えています
早くしないと・・・6月中旬ですぞ
心配なのは実家からもらった父のツツジ
家を建ててからだから・・・もう30年経ったんだね
実家からもらい受けた、父ちゃんのツツジ
去年ぐらいから弱ってきたのを感じていました
ならば・・・早く手当をしてあげればいいものを・・・
放っておいて冬越しさせての今年の姿です


二本のツツジがこんな感じです
一本はもうだめかもしれません
暖かくなっても芽吹いてこない・・・
もう一本は芽吹きはしたけど新芽が次々と茶色くなって枯れていきます
病気なのかな~
土に栄養がないのかな~
ネットで調べて薬を噴霧しました
土も変えてみました・・・
土が痩せているのかもしれない
腐葉土+鹿沼土+籾殻燻炭+培養土を根元に混入・・・
なんでも混ぜていいもんじゃないけど
ツツジは弱酸性がいいらしいです
このあとどうなるでしょう・・・ちょっと不安ですけど・・・

上手く再生出来るといいんですが・・・
心配です・・・

これは昨年のツツジ 真っ白な花だった~