北国ぐらし~今年は雑草畑を一掃と一念発起!ハーブの庭に憧れてミニガーデンつくります 外壁をハーブでいっぱいにしてみたい!できるかな~?

北国ぐらし備忘録

リシマキア・オーレアは成長いちじるしい

リシマキア・オーレア この子が一番活躍しそう

外壁をパッと明るくしてくれます

ところどころに置いたので増えてくれたらいいな~

東側にリシマキアとラベンダーを配置

リシマキア・オーレアイングリッシュ・ラベンダー

東の外壁にリシマキア・オーレアイングリッシュ・ラベンダーを50cm間隔に置きました

ラベンダーはポット5苗のうち1つが根腐れしてアウト

どうしてかな? 

残りは大丈夫なのに・・・病気にかかっていたのかな

花がつくのが楽しみです

リシマキアは8苗のうち4つを、この東に配置したら暗かった部分が明るくなりました

今はヒトデみたいな形だけど・・・

這って増えるので伸びすぎたら切って移植して増やします

南側にはタイムとワインクローバーとリシマキア

クリーピングタイムとクローバー・ティントワイン

クリーピングタイムも苗でいたときよりも大きくなってます

うまく根付いてほしい・・・

ワインクローバーは正しくはクローバー・ティントワインといいますが

長いので勝手にワインクローバーと呼ぶことにしました

こちらも苗の時より三倍位に膨らんでます

お花もついて形はクローバーの花ですが色がこれまたワインレッドなんだから・・・素敵

この南側にもリシマキア・オーレアがいます

他の植物の葉色も引き立ててくれそうです

南の奥にはロシアンセージとレモンタイムとコモンセージ

冬越し成功2年もの ロシアンセージ、レモンタイム、コモンセージ

向かって左がロシアンセージ

もう10年前からのこの庭の住人・・・先輩風を吹かせています

強くて増えるので時々間引きます

真ん中がレモンタイム

ふた冬 雪の下でも強いので鉢からおろしました

ネット情報ではあまりいいこと言われてませんが~

増えすぎるとかハーブ茶にしては強すぎるとか・・・

でもこの子の葉色が爽やかなグリーンで好みです

右端がコモンセージ

これもレモンタイムと同じ鉢で越冬経験済み

葉にフワッと産毛が生えていて香りもいい・・・まさにハーブ

秋に葉をつんで室内に置くと癒される香り

越冬前にする作業です

2年ものイワダレソウ頑張って!

一昨年からイワダレソウ(クラピア)が頑張ってます

庭がひどく雑草に覆われていましたので・・・

毎年毎年、草刈りに追われてほとほと嫌気がさしてました

そこで試しにイワダレソウを庭の一部に植えてみましたところ

翌年、ちゃんと冬越しできて ちょっといけそうな感触

これが最初のイワダレソウを植えたところ

半信半疑でした~消えてもしょうがないね・・・と思っていました

イワダレソウにアリッサム(一年草)も同居

これも1年目にイワダレソウを植えて寂しいのでアリッサム(一年草)も同居

なんだか色気がなかったので・・・追加

やはり一年草は冬越し後に跡形もなく消えました

昨年のイワダレソウ(クラピア)

これが昨年のイワダレソウ(クラピア)

とっても増えてモリモリでした~

真っ白な小花もシーズン中たくさんつけてくれました

庭の範囲からこぼれてあちこちに枝葉を延ばしていきました

どうせ岩庭なのでいけるとこまで行け~・・・とばかりに暴れさせましたね

冬越した今年のイワダレソウ(クラピア)

イワダレソウ、ふた冬越したせいか、ちょっと力がないです

ところどころ剥げているのはカタバミとミツバがはびこっていたので抜いた跡です

雪解け後はもっと酷くて今年はアウトかな・・・と思っていましたが・・・

雑草を抜いてあげたら力を盛り返してきた感じ

雪の下になってすっかり消えたように見えても丈夫なんですね・・・

このまま秋まで成長させたいです

ここにもイワダレソウのスペース・・・増えるかな?

外壁の南端にもイワダレソウのスペースを作りました

10株のピンクの花をつけるイワダレソウです

まだ植えて何日も経ってませんのでこれからの増え方を見守ります

まだまだこれからやること沢山・・・

どうしても6月中に終わらせたかったので頑張りました~

7月8月の暑い間はガーデニングはしばしのお休みになります

西側の新しく作った花壇は土造りの真っ最中なので秋に向けてコスモスの種でも撒こうかな~

ばあばのお楽しみです・・・いつまでできるでしょうか~