北国ぐらし~【ミニガーデン】種まき初心者がコスモス畑に挑戦中!はたして花菜里ランドに負けず劣らずの綺麗なコスモス畑が完成するのでしょうか

北国ぐらし備忘録

成長の遅いコスモス畑・・・どうなることやら

ミニガーデン種まき初心者のコスモス日記

種を撒く時期が少し遅かったかも・・・

コスモスを咲かせてみよう・・・なんて思い立ったのが7月初旬

あまり背の高くなるコスモスは風に倒れてしまうと思い

ホームセンターで見つけた(ドワーフセンセーション ミックス)という種です

ワタシは詳しくないのに思い立ったらやってしまう人

種の袋に書いてある説明書に誘われるままです

特徴~草丈約50cmのわい性タイプ・・・このフレーズにビビッときてしまいました

わい性タイプってなんだろう・・・倒れにくい・・・とも書いてある

マァ いいっか

それで種を撒いたのです・・・が

7月10日にやっとポツポツと緑の芽が出てきました

数にして30以上はポットを作りました

果たして全てのポットに芽が出てくれるのかしら?

疑心暗鬼でいましたよ

この夏は北国でも異常な暑さが来そうです

とすると寒さで成長できないということはないですよね~

意外と成長は早いかも・・・期待してしまうワタシ

7月12日 われもわれもと我先に芽を出してきました

種は平均に撒いたつもりでも混んで芽を出しているポットもあり・・・反省

コスモスの種ってスゴク小さいんです・・・言い訳?

うっかりしていると手からこぼれてしまいます

種まきって結構難しいものですね・・・

7月21日の成長ぶり 本葉が出てきました

12日に芽が出て本葉が約10日後の21日に出現しました

ここまできたらもうひと頑張りでしょう

気温も25℃を越えて夏らしく汗ばむ日が多くなってきました

陽ざしも強くて可哀そうなので日よけをしてあげたくなります・・・が

ちょっと待てよ・・・

今 お日様にあてないと成長が悪くなるんじゃない?

思いとどまりました・・・

その代わりに水はたっぷりと・・・

7月30日 なんとなく徒長気味なコスモスの苗・・・これでいいのかな?

ヒョロヒョロと背が高くなってきました

ここまでくるには大雨が続いた日もあってシートをかけたり外したり

随分と神経を使って育ててきました

せっかくの苗だものダメにしたくない!

ちょっと待てよ~・・・と、ポットをヒョイと持ち上げてみました

すると~なんということでしょう

細い根がすっごーく長くポットの底から出ているんです(10cm位)

ユーチューブでは・・・(一応参考にしていました)

根が回ると言ってポットの中でしっかり土に張り付いているのに

ワタシのコスモスの苗の根はびろーんと長く伸びきっているじゃないですか

えらいこっちゃ このままにはしておけない

8月5日 急いで花畑を作って地植えにしました

この画像はそれから10日くらいのも

小さいお花がポチポチと見えます

コスモスにしたら天変地異のことでしょう

今までぬくぬくとポットで育っていたのに、ある日 いきなり土の中で過酷な雨風にさらされるんですから・・・

8月に入りましたが雨が続いて湿度が高くて、まるで梅雨のような気候が1週間ほど続きました

その後に炎天下で気温が30℃以上

この子たち大丈夫なんだろうか・・・

祈る思いで毎日、朝起きると窓からコスモスを観察しています

まるで小学生が朝顔の鉢を育てているのと同じですね~

このコスモスは花菜里ランドさん

こんなに咲いてくれたら万々歳なのですが・・・