
北の寒さに強い ルピナス 日本名では登藤(のぼりふじ)
ルピナスの種から育ててみましょうか~

ルピナスの種のおかあさん
いらないなー なんて思ってごめんなさい
みんなのお花畑作りますよ
ミニガーデンの真ん中に鎮座しているルピナスが
邪魔といっては可哀そうですが
背が高くて少し違和感ありました
それで秋も深まったらレイズドベットに移そうと考えています
たくさんお花をつけてくれました
最後のお花が枯れてきたのでそのまま辛抱強く待ちまして・・・
やっと 種を採ることができました
その種とホームセンターで見つけた種を混ぜてルピナスのお花畑をつくります
8月下旬 ルピナスの種を水攻めしちゃった

3日ほど水に浸して・・・ふやけてきました(8月下旬)
容器に種を移して水を1センチ位入れて窓辺の陽があたる暖かい場所へ置きました
自前の種は小粒です
購入したのはやっぱり大きい
負けてなるものか~自前ガンバレ
植え付け後1週間・・・芽が出てきた!

やっと芽が出てきました(9月4日)植え付け後1週間位
ルピナスの種はマメ科なのでけっこう大きいです
植え付けには苦労しませんでしたが
芽が出るかしら・・・と心配で毎日覗いていましたよ
購入した種が発芽はやはり早かったです
自前の種はちょっと晩生かなぁ
9月11日 双葉から本葉が・・・カワイイ!

なんとカワイイおててのような本葉がお目見えです(9月中旬)
ルピナスを種から増やしてみようと思ってから約1か月
植物の成長は早いですね
ここまできたら後はひたすら守って大きくするのがワタシの役目
突然の雨風から守ったり
カラスの襲撃から守ったり
北国は気温が下降気味なこの頃で~
朝に晩にビニールをかけたり外したりしています
夜間はもう20℃きってますから朝夕とても肌寒いのです
なんとかこの子達を大きくしてルピナスのおかあさんと一緒にしてあげたいな~

ガンバレ ルピナスの赤ちゃん・・・
11月・・・初雪の前にレイズドベットに移れるといいね!
みなさんの応援 ヨロシクゥ!
続編を期待してくださいね~