
見てやってください!クリーピングタイムが大成功!
去年の今ごろはミニガーデン改革に必死でした
ダンナのご機嫌を伺いながらの固まる砂と奮闘していました
そのかいあってか今年の六月はミニガーデンについては余裕で過ごさせて頂きましたが、代わりに夫婦で持病が出たりの病院通いや検査入院で一寸、大変な事でした
そんなお年頃なんですね・・・あと何年がんばれるのかなぁ~
そう思いながら病院帰りに恒例のホームセンターへ寄ってきてしまう次第です
そのくらいのお楽しみはね・・・許してくださいな
うかうかと過ごしているうちにふと気がつけばクリーピングタイムが凄いことになっていました

満開になっていたミニガーデンのクリーピングタイム
ところどころにスギナくんが顔を出していますが、紛れもなく一年前に植え付けたクリーピングタイムの苗が成長した姿です

去年のクリーピングタイムはこんなもん・・・苗を植え付けて1ヶ月ほど
どうなるのかハラハラしながらの1年間
雪の下2メートルの中でもすくすくと育って、この春には満開に開花してくれましたね
思わず自分の病も忘れてスマホでパチパチ撮りまくりでした
頑張ったクリーピングタイムに敢闘賞を差し上げたいですね~
それでこの北国でも冬越しできるのだ!という実績がわかったので今年は岩だらけの庭のあちらこちらに株分けして移そうか・・・とも思っています
それには草ぼうぼうはまずいでしょ~ということで昨日、草取り頑張ったのです
クローバーのティントワインも大暴れです
草取りしていたらお隣の奥様が顔を出して『このお花もすごいね~』と言うので、どれのことか?と思ったらクローバーのことでした
お友達が遊びに来たときに感激して見ていたそうです
早速、自分も買ってくる!と言ってホームセンターに出かけて行ったとか。

こんなに増えるとは思わなかった・・・ティントワインクローバー
これも去年ホームセンターで購入した苗で5鉢だったと思います
小さい苗だったのでこんなに増えるとは思いもしなかったですよ
これも今年はあちこちに分散しないといけません
実は雑草除けに抜群の優等生です
スギナ君にも勝ってますからね
庭の西側の雑草畑にピッタリだと思います

去年の姿はこんなもん・・・ティントワインクローバー
改めて見返すとクローバーの方がタイムより繁殖力は強いですね
クローバーの間にいたタイムは今は埋もれていますから・・・
やっぱり六月の間に移植は必至です
まだ今月中なら気温が低め・・・最低気温15℃最高気温23℃ぐらいかな~
いくら北国とはいえ盆地のこちらは7月に入ると夏日になります
昨年も30℃超えが何度もありましたからね・・・がんばろう!
リシマキア・オーレアも冬越し大丈夫!
去年にクローバーやタイムと同じ時期に植えたリシマキア・オーレアの黄色い葉も今年の雪解けには無事な姿を見せてくれました
この子も敢闘賞ですねー

今年のリシマキア・オーレア 元気ですよ!
すごく広がってくれたリシマキア・オーレア
でもスギナ君を制覇するほどの力はないかもしれません
それと秋の剪定作業はしてあげないとダメみたいです
去年に頑張って広がってくれた葉が茶色になっても残っていますから・・・
生命力はホントに半端ないですね~

ヒトデのように広がっていくリシマキア・オーレア・・・去年です
敢闘賞もののクリーピングタイムとティントワインクローバーそれにリシマキア・オーレアには感謝感謝しかありません
これでやっとこさ【ミニガーデン】の額縁が出来たようなものです
あとは今年のニューフェースも色々と増えましたから・・・また、おいおいとご紹介いたしますね
