
これはバーベナ・・・一鉢98円だったよ~増やしてあげよう
ミニガーデンは短いシーズンに頑張ります
つくづく思います
北国でのガーデン作りは一年のうち半分の期間です
本州、四国、九州地方は一年間まるっとガーデン作りが出来るんだものね
いいな~~~羨ましいな~~~
10月の後半には庭じまいをして、ミニガーデンにシンシンと積もる雪を眺めながら庭仕事ができる春の5月を待つのですから・・・
春・・・雪が溶けると・・・
積もりに積もった雪の下で冬越し出来た子たちに『ありがとうねー!』って感謝します
この冬は乗り越えられなかったのだね・・・『ごめんねー』とガックリしたり
毎年の春を迎える時の気持ちは悲喜こもごも・・・泣いたり笑ったりです
宿根草と詠われていても厳しい冬を乗り越えられない子たちもいます
去年、ミニガーデンで大きく育った【クフェア】
ワタシの腕が未熟なせいもあって3鉢全てアウトでした

こんなに大きく育って秋までピンクのお花が真っ盛りでした
全部を雪の下にするのが不安で、1鉢を室内で越冬させたのですが、やはり枯れてしまいました
手前の銅葉色は【コブロスマ】
かろうじて挿し木にしたものは小さく残っています・・・ダイジョウブかな~
今年もホームセンターの売り場に出てますが・・・ワタシは遠慮しておきます
ワタシの腕では上手に育てられないのがわかったので可哀想ですから・・・
一年草ならあきらめもつくのでバーベナ育ててみる~

白とピンクのバーベナ・・・切戻しして挿し穂作り
宿根バーベナもホームセンターの売り場にありましたがワタシには高くて手が出ません
なので今年一年のお付き合いになるのでしょうが、この終わりかけの感じのバーベナを購入
とうがたって、お花満開だったので切戻ししました
発根剤の溶液の中でしばし休んでくだされ・・・の図が上のものです
これから丈夫そうな挿し穂を鉢にさしていきます
上手くいくのでしょうか?どうでしょうか?
成功してくれますように・・・
ネットで大流行りのタピアン・・・つられてしまった

これが噂の【タピアン】パープルとピンク・・・
ぐんぐん増えると言われています
流行りものには手を出してみないと気がすみません
この【タピアン】様 スゴ~イ早さで増えてくれるらしいです
プラポットの苗を1週間ほどじっくりと観察してからミニガーデンに移植
ホントに素早く増えるんかい~?
切戻しを何回もすればもっともっとお花が咲くらしいけど・・・せっかく咲いてるのにもったいない
でもやってみなくちゃ・・・検証だからね
お花の感じからバーベナに似ているなぁ~と思ったら、やはり同じ種類のようです
宿根するのでしょうか・・・?冬越し出来るの・・・?
このミニガーデンのスペースは【タピアン】様にあげますから、思い切り暴れていいですよ~
