いとしきシニア~ダメダメ!不審なメールに要注意・・・

いとしきシニア

留守にしてませんが・・・

お店に注文したものがあって、届くのはいつだろうと気にしていたらメールが入っていました

ご本人様不在の為お荷物を持ち帰りました。ご確認ください。とありURLが記入されています

メールが入った時間も記入されているけれど、その時間には家族も在宅していました

瞬間!嫌な予感がして、これは怪しい!と思いました

というのも以前に友人から最近、変なメールが沢山入るから気をつけてと連絡があったのです

そうなんだね・・・私の所には来ないよ・・・と返事をしていたのですが

ついに来ました!わがスマホにも~

ホホウ これがその怪しい詐欺メールなんですね

これはゴミ箱行きにするにはクリックしなけりゃいけないし、そうするとメールを開いちゃうことになるしね・・・

どうしようもないよ~困ったもんです 厄介なもんです

ぐだぐだと悩みながらスマホを横目に見ながら放っておきました

嘘の不在通知メール

そうしたら次の日の今日グッドタイミングで新聞の家庭欄に記事が載っていたのです

嘘の不在通知メールに注意してって

全国の消費生活センターに苦情相談が寄せられているそうです

スマホにSMS(ショートメッセージサービス)で不在通知が届くのだそうです

その届いたSMSのURLにアクセス(クリックすること)したところ

お荷物を配達をするのに本人確認が必要ですなどと巧みな誘い文句

それににまんまとひっかかり個人情報を入力してしまうと後の祭りです

結果、電子マネーで高額な金額がキャリア決済されてしまったり偽サイトに誘導されて海外に知らないうちにSMSが大量に送信されて高額な通信費を請求される場合もあるそうです

怖い怖い

不審なメールは開けたらお化けが出るかもと用心しましょう

そして間違ってもURLにアクセスしないこと

それでも一瞬の気の迷いでアクセスしてしまったときはスマホを機内モードにしてアクセスしたURLを削除することです

家の電話は留守電に!

今や一人ひとりが携帯電話を持つ時代です

昭和には考えられませんでしたよね

我家は夫が新しいものにすぐ飛びつくタイプなので、携帯電話もパソコンも出始めたらすぐに手に入れてました

私は一歩も二歩も遅れて怪しいか危なくないか他人が使っているのを見極めてから使ってみるタイプです

携帯電話が普及してから家の電話にはプライベートな電話は全くかかってこなくなりました

たまに家電(略していえでん)にかかってきたと思ったら通販の宣伝とか営業の電話が殆どです

たまーに親戚の叔母が(携帯は持たせられていません)『元気にしているかい』と電話をかけてきますが、名前を登録してあるのですぐに叔母だとわかります

少し前まで電話で息子や娘、甥っ子などの名前をかたってお金をむしんする詐欺【オレオレ詐欺】が流行ってましたよね

ひっかかる高齢者が多くて被害に遭われた方はさぞかし悔しい想いをされたことでしょう

それの防犯対策として家の電話は留守電にしておくように!と新聞などで報道されました

敵も留守電の家にはしつこくかけて来ないそうです

これは詐欺対策されている家だからうっかりできないぞ・・・と思うのでしょうね

敵もさるもの引っ掻くもので~次から次へとよく悪いことを考えつきます

家電(いえでん)がダメならメールでくるの?

そういうことやって可哀そうな人々からお金を巻き上げて美味しいもの食べたり贅沢したりして楽しいですかね

あなたは人生に悔いを残しませんか

あの世に行ってから悔やんだって元には戻れません

一度経験しないと~地獄の苦しみを~わからないのですか

可哀そうな人です 

泣いてあげようと思ったけど、あなたのような悪人に流す涙は一粒も出ませんでした

ご愁傷様です

高齢者のスマホで心配事多し

気にしていたお届け物は、次の日に郵便屋さんが届けてくれました

私 『お疲れさまです~寒いのにね~ところでこの荷物ですが前にも届けに来てくれて不在でしたか~?』

郵便屋さん 『いいえ初めてですよ、ご不在の時は通知を置いていきますからね~』

そう言って爽やかに去っていった郵便屋さん

『やっぱり!あのメールはあれだったんだ!引っかからなくて良かった!』

いまどき高齢者でもスマホぐらい使えないと世の中に後れを取るとばかりに周りがあおります

どうしてコマーシャルになるとテレビの音量が何オクターブも高くなるのでしょうか・・・

うるさくてかなわないと思われて逆効果ではないだろうかと疑問は持たないのでしょうか

かえってオクターブ下げて広告を出されると【あれれ?】と効果的かもしれません

70すぎの友人がついにガラケーからスマホに替えました

娘に教えてもらってラインをやってみたんだけど

グループラインというものになっていたらしく

彼女曰く 『ライン登録した友達の所に娘とのやりとりが全部流れていたんだって~恥ずかしいやらなんやら・・・まいっちゃったわ~』

そうなんですよ~仕組みがよくわからないからそうなってしまうのは仕方がないです

そういうところを【フイッシングメール】は狙ってくるんでしょうか

気をつけてねって教えてあげて不安にさせるのもいけないし・・・

せっかくスマホに替えて頑張っているのに使うのが怖くなってしまっては可愛そうです

かと言ってもね・・・やっぱり教えてあげなくちゃ!