いとしきシニア~お風呂に入れますからね・・・ケアマネさんの優しい言葉にほだされてやっと行く気になってくれました~ディサービス

いとしきシニア

憧れのミツバシモツケ

梅雨は北海道には無いものだと思われていますが

札幌にライラック祭りが始まる6月初旬にパッとしない天候の時が2週間ほど続くのです

それを蝦夷梅雨(えぞつゆ)というんです・・・と気象関係の方が言ってました

まさに今日あたりはその始まりでしょうか

午後から天候は大荒れになって風も強くなるらしい・・・

朝のうちに家の外回りを確認して暴風で飛んで行くものがないかどうか点検しました

夫は忙しいのか、おじじは無関心なのか二人とも、まるでダメ男状態ですからねーーー

外にだしてあった【ミツバシモツケ】【ピンクラベンダー】【松葉ボタン】など大事な鉢ものは避難させました

やれやれですーーーひと安心だわ いつ来てもいいよ暴風雨!

やっと決まったおじじの1日デイサービス・・・今日が初日。

二、三日前から遠足に行く小学生のようにデイサービスに持っていく荷物の吟味に余念がないおじじです

おじじにとってデイサービスの目的は入浴が出来ること

嫁の介助でお風呂に入るのは納得できないのだから仕方がないのです

おじじが、二年前にあの世に逝ってしまったおばばの介護をしていた頃のことです

『ばばあが風呂に入らないんだよ~』と嫁に泣きついてきたおじじ

嫁の私がなだめすかしてやっとお風呂に入れるようになったおばばは、お風呂場でこそっと本音を吐きました

『とうさんは・・・荒いから痛いのさ・・・』

は~ん・・・と納得いきました

きっと身体をこする力が強いんでしょうねーーー

おじじに言わせれば、身体をあちこち痒がるのは垢がついているからなので、こすらないとダメなんだそうです

あの頃からきっとおじじも考えが凝り固まって来てたんだろう・・・と思います

高齢者は入浴時に強く垢こすりをすると皮膚が弱くなっているので逆効果なんだよ・・・と言っても聞き入れてもらえませんでした・・・

かえって反発されて 『こすらんと垢が溜まって痒くなるんだ!』 の一点張りでしたから・・・

おばばの介護もおじじの闘いだったな~とデイサービスに嬉々として出かけていくおじじの後ろ姿を眺めました

さてさて

今日の夕方のご機嫌はいかがなものか・・・

丁と出るか半と出ますか・・・ある意味で賭けのようなものです・・・

また、ケアマネさんを泣かせるようなことにならなければいいのですが・・・

介護保険の要支援2だったおじじ

介護保険の認定調査の日がケアマネさんから連絡が入りました

今まで週に2回通っていたデイケアは短時間でしたから、変更して午前から午後までの一日デイケアを利用して入浴するには介護保険の区分変更申請という手続きが必要とのことです。

色々と要望の多いおじじは今までにもケアマネさんには散々お世話になっています

このたびも入浴のできるデイケアを利用できるようにするには、何度も足を運んでいただきました

そして訪問介護事業所やデイケアの介護福祉士さんなどと調整を計ってもらいました

ケアマネさんのお仕事ってホントに大変なことです

特に我が家のおじじの様な状態といいますか・・・

物事を理解しているような、そうでないような・・・今まで出来ていたことが段々と出来ないことが多くなってくるのは仕方がないこと・・・でも、それを受け入れるのは、本人にとっては大変つらいことです

その高齢者の心情をくみとって丁寧に説明して理解してもらうのは並大抵な苦労ではありません

嫌な顔ひとつせずに、お話してくださる姿には頭が下がります

さあ、そろそろ おじじのお帰りの時間が迫ってきました

今日のご機嫌はいかがなものか~・・・

ミニガーデン~大きくなーれミツバシモツケ