本音のお話~30年後には変わっていてください

本音のこころ

スーパーやコンビニのレジ袋が有料化されて久しいですね

海辺の散策で砂浜にプラゴミが流れついていることも気になりますが

深海にはレジ袋が漂っていたり50年も前のプラのお菓子の袋が沈んでいたり

目に見えない、手の届かないところでプラゴミ問題が起きているんですね

日々の生活では知りえないことだからーーーと目をつむってはいられない

今朝のテレビでチラッと報道されましたが、もっと人々の目に届かないとーーー

なかなか意識して改善はされないでしょう

時代は進歩すべきですが、意識は少し昔のほうが良かったのでしょうか

朝から気になる番組が目に入ってきたので、お花さんに水をあげるのを少し待ってもらいました

皆さん プラゴミを減らす工夫の意識はどうでしょうか

日頃の買い物で何を買ってもプラとは切っても切れない縁ですよね

食品から日用雑貨から殆どでプラゴミの宝庫です

加工食品や調味料 お菓子や嗜好品 ペットボトルに入った飲み物

魚介類や肉類も発泡スチロールのお皿でラップに巻かれています

我が家は二人暮らしですが、プラのゴミ箱は40リットルが10日で満杯になります

まだ捨てるのに有料にはなってませんが近い将来には有料化されるでしょう

レジ袋が有料化されたのでマイバックを持ち歩くのが常態化されましたが

逆にレジ袋がたまらないことに不自由を感じて売り場でプラ袋のまとめ買いをしてしまうーーーなんてことに

矛盾を感じている人もいるようです

今までの習慣でプラ袋って無ければ困るような気がするんです

昔の話をすれば古いなぁ~と言われるのはわかっています

でもね例えばーーー

お菓子は量り売りでした お店の人が紙袋に入れてくれました

魚、肉なども新聞紙でくるんでくれました

牛乳はビン持参で一升瓶で買いに行きました

などなどーーーいずれも昭和のお話です

時代錯誤もいい加減にしてよーーーと言われるのは解っていますが

あの販売様式が今も続いていたなら・・・とプラゴミ問題を考える時に思ってしまうのです

ところがところが

知らなかったのはワタシだけなのか

都会では量り売りのお店が増えてきているそうです

アメリカでは2年も前から詰め替えの容器に入れて配達までしてくれるんだとか

これからは環境問題を考慮したお店がどんどん出てくるのかもーーー

意識してこれから買い物しなくては~

そう思って近所のお店を見渡してみました

野菜類ーーーバラで買えば意外とプラはついてません

玉葱・人参・ブロッコリー・長葱・トマト・かぼちゃ・・・などでしょうか

魚介類も対面販売のお店なら新聞紙で包んでと頼めばいいみたい

近頃は対面販売も少ないですからねぇ

買い物でコミュニケーションとらなくなって久しいです

お店の人とのやり取りも楽しいものなのにねーーー