北国ぐらし~恐怖!厳冬期マイナス16℃の災難・・・お湯が出ない!

北国ぐらし備忘録

気温マイナス16℃…給湯器が壊れた!

なんということでしょう

昨夜のこと・・・入浴中に給湯器が故障したのです

いい感じに温まって、さぁシャンプーしようっと

蛇口をシャワーに切り替えたところ・・・冷水なのです

おかしい・・・何時までたってもお湯が出てきません

少し待って再度蛇口を開けましたが

またしても冷たい水しか出てきません

いくらユニットバスといっても築30年の家です

今日はマイナス16℃・・・浴槽から出て少しすれば寒くなります

風邪をひいては大変・・・仕方がないので浴槽から手桶でお湯を汲みながらのシャンプー

シャワーの出ないシャンプーなんて・・・まったく何十年ぶりでしょうか

丁度、夫が洗面所へ来たので

『ちょっとぉ!給湯器見てっ!お湯が出ないよ』と浴室から叫びました

しばらくして『ダメだ~・・・壊れたんでないか~・・・』と夫の諦めた声。

どこのスイッチをリセットしても給湯器の温度設定が14℃以上にならないのです

『これは業者に頼まないと無理だな~』お手上げ状態の夫。

『電源抜いてみたらどうなの~』とあきらめきれない私が叫びます

『やってみたけど火が出たぞ!』とビビっている夫の声。

二人で顔を見合わせて『火事になる!止めよう!』ということになり、これ以上素人がああだこうだと言い合っていても無駄なので業者にみてもらうことにしました

そして今日なのだけど今時期繁忙期なのですね

技術者不足でしょうか

それとも厳寒期で市内中の給湯器が故障しているのでしょうか

早くて一週間、ひょっとしたら10日位はかかります・・・と言われました

それ迄の間、朝起きて洗顔も冷水、朝シャンもできない、台所仕事もお湯は出ない、もちろんお風呂も入れないから・・・銭湯に行くことになります

参りました!

しかも給湯器のこと修理で済まなくて買替になんてことになったら・・・高額の出費!最悪です

夫は早速、仕事の帰りに給湯器の価格を調べてきました

まだ買替に決めてません!修理でいいかもしれないでしょ

なんだか手回しがいいのですよ

10年使ったらお取替えの時期だと言われたとか・・・

だけど下のおじじの家のは、もう30年近く使って壊れてないんです

なんでうちだけ?これで3台目です!

懐かしい瞬間湯沸かし器のお話

夏ならともかく冬も冬の厳寒期なのです~厳しい状況になりました

ヤカンでお湯を作って洗面所で顔を洗います

食器洗いも冷たいなぁ~手がしびれます

最低限お湯を使わない生活・・・昔に逆戻り

昔は給湯器なんて無かったんですから

結婚して公営住宅に入居できた時に初めて湯沸かし器が付いていました

とても感激したことを思い出しました

その頃の湯沸かし器は都市ガスかプロパンガスでお湯を沸かすので、その湯沸かし器に点火をする時が怖かったのを覚えています

ダイヤル式の押しボタンを本体に一度ギュッと押し込んでから右側に回すと【ボッ!】と大きな音で点火になり湯沸かし器が作動し始めるのです

さらにお湯の出始めが熱湯なのでその調節にも慣れるまで大変でした

今の住宅は水回りは台所も洗面所も浴室も給湯器(ボイラーともいう)で賄われるので面倒なことはありませんが、その公営住宅は浴室は単独でガス湯沸かし器がついていました

そこでもまた【ボッ!】の洗礼を受けるので若いうちでしたから我慢できましたが、この歳になってからでは心臓に悪いことこの上なしですね

余談ですが、あの頃50年ほども昔ですが瞬間湯沸かし器なんて言葉もありました

すぐにカッとする人のことを(今はキレるといいますか)陰であの上役は瞬間湯沸かし器だから気をつけようとか言ったのです

しかしこのたびの給湯器故障で思ったのですが、水回りが全て1台の給湯器で賄われているということは便利なようで不便です

何もかにもダメになってしまうのですから、返って昔のように独立していた方が故障のリスクも少ないのにと愚痴りたくなります

だんだん他の記憶も蘇ってきました(余談ですが・・・)

学生の頃、お米を洗うのに水が冷たくて手を触れないでいたら母に怒られました

冷たいなんて言ってないでゴシゴシお米をとがないと美味しいご飯は炊けないって・・・

今なんて無洗米とかあるし・・・お米はとぎすぎたら栄養が抜けるとか言いますが

天に向かって『今はこうなんだよ!』って言っても聞こえるでしょうか

スーパー銭湯へ行ってみよう

しかし、昔の思い出話をしていても・・・

お湯は出ないのです・・・しばし諦めて前向きに行きます

夫とスーパー銭湯はどこがいいかという話になりました

家から近くて(湯冷め防止のため)お安い所をさがしたところ

一番近くても20分はかかるし、おひとり様800円が相場なので費用は結構なものですね

飲み物も買えば2000円ぐらいはかかるし3日に一度にしても1か月なら2万円ほどの出費になります

ダメダメ、年金暮らしでそんな贅沢は出来ないのです

コロナ禍のもとでリストラされて子供もいるのに大変な思いをしている方たちのことを考えたら・・・

お湯が出ないくらいなんちゅうことないです!

50年前にタイムスリップしたと思えばいいのです!

昔を感じよう!・・・なんとか気持ちを楽に持とう

時々はこういう生活も思い出さないとダメなのかも

文明の利器に慣らされて生活していると感謝の気持ちもなくなっています

不自由な生活もしてみるもんだよ・・・とのお告げかも・・・

給湯器が壊れたお話 その後

1月24日に給湯器が壊れてえらいこっちゃとなってから早2週間が経とうとしています

それ以来スーパー銭湯通いが続いています

給湯器を修理するのか新しく交換するのかで3社から見積りを取りました

これで三台目なんですよ~と来てくれる業者に言ってみたところで『はあ~』

我々に言われても・・・という態度がアリアリです

夫婦して優柔不断になっていることは否めません

修理が一番お金がかからないね~

でも修理しても3、4年が寿命でしょうって言ってたよ

それは新しく交換させた方が工事店はいいでしょうよ

この際お風呂も新しくしようか

テレビのCMでリフォームがお得な広告出してたよ

え~そんなこと言ってたら家でお風呂に入れるのいつになるのさ・・・と夫

三社の見積もりの中で一番初めの工事店に頼むことになりました

お金を払いに工事店に行ったら担当者は本日休みです・・・と言われましたが

支払だけ済ませて帰って来て腑に落ちません

だから・・・電話してから行こうって言ったのに・・・夫に文句を言っても始まらない

そうしたら次の次の日にその担当者から電話が入りました

来週の火曜日に工事の者が伺います・・・ですと

まだあと十日近くもかかるんでしょ

参りました 早く決めないこっちもこっちだけど・・・

見積り出しておいていかがでしょうかの電話の一本もないのかね?

お役所仕事のようですな

ああ ああ お金を先に払って来て失敗したかな

でも工事は前金なんです

別に工事してもらって逃げる訳でもないでしょうが!

そういう決まりだから仕方がないのですかね

なかなか快適スーパー銭湯・・・

そんな次第で未だにスーパー銭湯通いです

夫が早く帰った日でないと行けないので、その日が吹雪であろうと凍れていようと行きます

私が車を運転するわけではないので、おとなしく乗っています

うるさい婆さんは連れて行かないと言われたら困るので・・・

スーパー銭湯はね まず、お風呂が広くて暖かい

湯船も薬草湯にシルク湯、モール温泉、露天風呂にお釜湯、サウナもあります~

それにコロナ禍の影響でびっくりするくらい空いてます

時間帯もあるのでしょうがひとつの湯船に一人しか入っていないときもある

貸し切り状態ですよぉ  イモ洗いは嫌ですからね

でも大丈夫かい?と心配になります

シャンプー・リンス・ボディシャンプーも使い放題

夫なんて大きな身体なんだから伸び伸びと入浴できるでしょうが

ただね お金が毎度二人で2000円くらいかかります

それと湯上りがもう少しゆっくりしていたいけど

湯冷めして風邪ひくのが嫌だからパーっと車に乗って帰らないとならないです

雪道だから行き帰りの事故とかも心配しながらですし

やっぱり 自宅のお風呂が一番ですね~

早く給湯器工事が来てくれないかな・・・