北国ぐらし~来年も朝顔咲かせたい・・・冬が来る前に種の収穫~

北国ぐらし備忘録

来年の朝顔の準備は今から~

北国に生まれて、11月になると毎年、思うのは・・・

あーーー雪が降って来る

庭の片づけ、雪かきの用意、車のタイヤ交換・・・などなど

やらなきゃならないことが山ほどあります

雪が嬉しかったのは、子供時代のほんの数年

あとの何十年間は、同じ日本に住んでいながら北国はホントに大変~

冬が来るたびに・・・雪・・・やだな~

ひいひい爺さんやお婆さん

あなたたちの開拓者魂には、ほんとに頭が下がります

そのお陰で私たちは今、こうして北の大地に住んでいるのですね

道産子魂を何代にも渡って植え付けられてきたからには、少々のことにはへこたれませんよ

さあ!

今年の雪よ!来るなら来い!

構えていたら・・・ホントにドカッと来られてしまいました

昨日の降雪にはビックリ!

道北で50cmを超える積雪です

一晩で・・・ですよ~

今年から新しく気象庁のアプリで【今後の雪】というものが出来たので早速ダウンロードしました

時間ごとに積雪の深さをお知らせしてくれます

気象庁の予測ですが、かなり詳しく表示されます

この冬期間に北国では大いにみんなの役に立つのでは・・・・?

それで~前置きが大変長くなりましたが・・・

朝顔の種を収穫しました

ギリギリまで我慢したのですが~

昨日、雪が降る中で種を全部摘み取って、家の中に避難させました

こういう時なんですよ~

同じ日本に居て不公平だな~・・・と朝顔の種が言っているように感じるんです

『もう私たち摘み取られるのね・・・まだまだ外に居たいのにね~』

摘み取った朝顔の種です・・・乾燥させています

乾燥させるのは家の中

新聞紙に広げて日の当たる窓辺に置きます

青かった種が茶色くなってカラカラになると割れて中から黒い種がはじけて出てきます

その種もカビを防ぐ為に1~2か月は、天日で乾かしてからビニール袋に入れて冷蔵庫へ・・・

または茶封筒に入れて乾燥する場所で保管する・・・とネット情報にあります

なんせ・・・初めてだからね

種をとるのも、それからのことも・・・やってみなけりゃわからないんだから~

来年の5~6月頃に種を植え付けますが、その時に忘れてならないこと・・・

朝顔の種はとても固いので皮を少し削ってあげないと発芽しないんだそうです

それを芽切りというそうで、市販の種はその処理がされているそうです

なんか・・・ワタシは忘れそうだからね~

メモを種と一緒にしておきます

これがワタシの朝顔の種です・・・果たして・・・来年咲くでしょうか?