
金魚の病気
大昔の子供時代に金魚を飼っていたことがあって、多少のうろ覚えながらの知識を引っ張り出しました
この・・・金魚のおでこの白いモヤモヤは何だろう
5ミリ位の大きさです
初めはどこかにぶつかって出来た傷なのかな・・・?と思って2,3日観察していました
けれども、無くなるどころか大きくなってきました
最初は半月状・・・それが満月状になってきたのを見てほっておけなくなりました
ネットで調べてみました
確信ではないけれど・・・もしかすると【水カビ病】なのかな・・・?
他の2匹とは離さないと伝染するらしいです
嫌がるこの子を網で確保
大きくなっちゃって~
夏にお祭りで孫ちゃんたちがすくって来たときは、今の5分の1の大きさだったよ
すんげえ~大きくなったもんだ・・・感心するわ~
だから網も大きなのを買って来ました
夏に買った網では、はみ出してすくえないもの・・・
【メチレンブルー】という金魚の薬も買ってきました
効能書きには観賞魚の【白点病】【尾ぐされ】【水カビ病】の治療・・・とあります
ネットでは塩水浴というのもあったけど、ちょっと自信がない
何故か?・・・水槽に入れる塩の量がワカラナイ
塩を徐々に溶かしてください・・・とか色々あって素人には難しそうです
とりあえず効くかどうか、イチかバチかの気持ちで【メチレンブルー】に頼ります
青く染まった水槽にポチャン!・・・移しました
こんな青い水の中で仲間と離れて生活するの・・・イヤだよね~
そう思いながらの今日で3日目
『ウン!?』
目を凝らしてみる・・・なんか白いモヤモヤが無くなってない?
近眼だけど老眼のわが目を疑って・・・何度も水槽をのぞき込む
『ちょっと、ちょっと動くなよ~止まって見せて頂戴よ~』
なんて要求が無理なことは百も承知なのですが~
やっぱり・・・何度見ても、あの白いモヤモヤは消えているのです
やったね! 【メチレンブルー】
今日で3日目なので水槽の水を交換しました
水温も小さい水槽だと下がり気味なので温度計を入れて計ると、2℃位低い
元に戻すときに温度差があるとショックを起こすそうです
こまめに計って水温の調節をしました
これがまた・・・大変な作業なんですがね~
孫ちゃんに言われた通り、ペットなんだから・・・ワンコやニャンコと同じくお世話をしないと長生きしてくれないからね~
ばあちゃん頑張るよ・・・

身体が痛いのか時々ヒステリーを起こして泳ぎ方が荒くなります

3匹とも女の子のようです・・・?
女の子はエラがツルンとしているとか・・・?