
もうはや今日は七草ですよ
でもね・・・
北国ぐらしには、あまり七草とはご縁が薄いのです
正月七日には七草がゆを食して今年一年の健康を祈りましょう・・・という習慣は特に本州、しかも西日本など暖かい地方の習慣ではないでしょうかね~
まあ・・・北国では七草の植物は雪の下で採れませんからね
お店には本州出身の方たちのために七草セットといってパック詰めされたものが並びますが、北国ぐらしにはあまり馴染の深いものではないように思います
それよりも・・・元旦に夕食でカニ鍋したんですが~
それが好評でした
次の日の朝に、昨夜のカニ鍋の残り汁にごはんを入れてカニ雑炊だ~などと言って、旨い旨いと喜んでくれました
それにしても・・・ごはんの呼び方ですが・・・
今の人たちは、ごはんと言わずにコメとか白米とか言いますね
コメを炊く・・・とか、白米を食べる・・・とかね
テレビの中でもそんな言い方する人が多いなぁ・・・と感じます
まあ・・・実際にコメとか白米なんですが
昔人間のワタシにはちょっと耳障りな言葉です
せめて・・・お米とか言って欲しいな~
なんだかね 自分では製造することの出来ない日本の主食なのでね
ぞんざいな扱いの感じに聞こえてしまう・・・のはワタシぐらいなものでしょうか~?
まあ・・・新年から余計な一言でしたでしょうかねぇ・・・
こんな感じで今年も言いたいこと、感じることをつらつらと述べていくブログにいたします・・・
2023年 令和5年 よろしくお願いいたします。

もう雪はいりません~試練だなあ・・・
昨年12月28日の夜中から降り出していた雪
丸1日たっても降りやまない
朝、雪かきは15段の玄関階段から始まります
車庫前を雪除けし、階段下を雪除けし
駐車場を雪除けして集めた雪山をママさんダンプで庭の奥へと運びます
やった先からまた積もる雪
とめどなく落ちて来る雪の空を睨みつけても無駄な抵抗です
落ちてくる雪は『悪いね~~~しょうがないしょ~』しらっとしている
ひとの気持ちを無視して積もってくれるわ~
これが北国なんだよね・・・
わかっているけど、わかっていても・・・
ここに住むしかないんだよね・・・
ワタシは今度生まれてくる時は絶対に南国に生まれてくるぞ!
そう心に誓いながら・・・ブツブツと雪に呪いをかけながら
ママさんダンプで雪を運んでいるうちに
なんだか意識は【除雪ハイ】???
辛い感覚がマヒしてきているんです
変な感じに包まれている自分でした
このままだとーーーどっかで意識無くなって雪山の中に倒れるんじゃないだろうか・・・
その時!車のライトが近ずいてきてーーーあぁ・・・ダンナが帰ってきたんだ~
良かった~援軍だ~
こんな雪かき風景が連日3月まで続くのです
新年が来ましたよ~・・・♫梅は咲いたか~桜はまだかいな~・・・の心境は遥かに遠い北国の生活です
