北国ぐらし~上野ファーム見納め・・・冬季休業で来年までさようならです 射的山からの眺めもまた格別でした 魔法のガーデンまた来年! 

北国ぐらし備忘録

2023年10月15日で今季終了 冬季休業に入ります

冬季休業直前の上野ファーム【射的山】へGO~

今年は3回訪れることができた上野ファーム

思い切って行くことが出来て本当に良かった

年々、行動することが億劫になってくる

歳のせい・・・?

そのくせ、欲張りになるような気がする

この目で見たい欲・・・この耳で知りたい欲・・・なんか急ぐね~

先が短いということなのでしょうか?

上野ファーム 射的山のいわれが表示されています

ここからが射的山の登り口と案内表示が出ています

まずは、高齢には少々きついが今年の射的山登りおさめ

上野ファームガーデンの奥にぽっこりとある小高い丘に挑戦

途中まではなだらかですが【どこでもドア】のような【森の扉】を通ると急勾配

登るのにハアハアと息が切れます(歳なので~)

途中には白樺のこーんなドデカイ根っこがあったりします

何年物?と聞きたい・・・幅3メートルはありそうです

小休止して空を見上げると・・・青空に映える紅葉が眩しかった

やっと見えてきました

アニメの【どこでもドア】のようなおとぎの国への扉を【森の扉】と名付けられています

扉を開けないと、ここから先へは進めませんよ~

【どこでもドア】ならぬおとぎの国への扉です 【森の扉】を開けてGO

【空のブランコ】とススキがもう少しですよ~!と呼んでます

【射的山】頂上に到着!【空のブランコ】が乗る人を待っていたみたい

頂上から眺める景色は秋色に染まっていました

そろそろ初雪の声も聞こえて来そうです

この日は暖かくて日中気温20℃はありました

でも朝の最低気温は一桁なので寒暖差がこたえます

左奥は旭川市街 永山町から当麻町にかけての田園風景は冬支度に忙しそう

【射的山】を堪能して上野ファームへ戻りましょう

【虹色の椅子】と【縁結び地蔵】は夏と変わらずに人の訪れを待ってました

射的山からの景色も充分に目に焼き付けました

【虹色の椅子】で息も整ったところで今度は下り坂に向かいます

下りも結構な急勾配

やはり履物はズック靴がいいでしょう

急勾配が終わってからのブロック坂は歩きやすい 足元に気をつけて転ばないように・・・

ガーデン散策に戻る前にちょっと寄り道

横道に入るとそこにはガーデンを見おろすことができる見晴台があります

ベンチもあってゆっくりと休んだり、連れ合いと語り合ったり・・・

見晴台でひと休み・・・真っ赤に紅葉しているのはモミジでしょうか

トンボも一緒になって羽を休めています

ここから上野ファームのガーデンはすぐです

今回は【射的山】へのルート紹介でした

さすがにお花が真っ盛りの季節は過ぎて少し寂しさもありますが

また来年のガーデン開催を楽しみに待ちたいと思います

開催期間は2024年4月中旬から10月中旬となっています

春のお花はガーデンは・・・どんなでしょうか~

ひと冬越したらのお楽しみ

どうか来年もまた上野ファームのガーデンを散策できますように・・・