
大晦日の午後 護国神社は新年の参拝者を待ってます
2023ゆく年くる年の北国ぐらし
記憶がハッキリしているうちに忘備録を書いておきましょう
そろそろですからね・・・曖昧になっていくのも~
令和5年のお正月は何事も起こらず平和な元旦を迎えました
息子一家6人は元旦の晩餐でカニ鍋に舌鼓して大喜び
次の日の朝御飯はお鍋に残ったつゆでカニ雑炊・・・美味かった~
帰る日の三日は大吹雪に見舞われて高速道路は通行止め
国道も渋滞で通常なら2時間弱の帰途時間が6時間もかかったとか~
自宅に着いたとラインが来るまでハラハラし通し・・・
寿命が縮まったような思いでした・・・

2023 お正月の寒椿
ついに捕まりました~コロナウイルスに・・・
1月後半から減ってきていたコロナウイルス感染者数なのに・・・
事の起こりは出張中だったダンナからの夜中の電話
👴 「熱があるんだ・・・38℃位・・・」
そうは言われても看病に行ける訳じゃあなし
よほど心細かったのか出張取り止め帰って来ての受診で判定は見事に【陽性】
翌々日 ワタシも具合が悪くて受診・・・同じく【陽性】
二人揃っておとなしく枕を並べる羽目となったのです
コロナもインフルも遠ざけたい高齢者なのに寄ってくるんですね~

2023 2月 夜の旭山動物園
3月の一番嬉しいニュースはWBCで、侍ジャパンがアメリカを3対2で下して世界一になりました!
国民全員の応援に応えてくれました~
まさにこの良き日3月22日・・・
東京では桜のソメイヨシノが満開になったそうです
ただ・・・3月はもう一つ残念な出来事が起こりました
それは物価高です
まず、みんなが目を剥いたのは【電気料金】の爆上がりでした・・・
オール電化の一軒家では2月分電気料金が11万円を超えた・・・とか。
例年の30%以上の請求料金が3月に来たのです
それが全ての物の値上がりに次々と波及していったのでした。

WBC世界一で救われた3月
我が家のニュースは一番下の孫ちゃんがピカピカの一年生になりました
お兄ちゃんたちと一緒に一丁前にランドセルをしょって張り切って登校しているそうです
バアバは嬉しいね~
それからほどなくして・・・こちらの地方では桜の開花宣言が出ました
でもまだまだ寒い寒い
暖かかったり震えるほど寒い日だったり、気温の変化が激しい北国です
旭山動物園の今年の開園は4月29日
ライオンの三姉妹やシロクマのゆめちゃんが、やんちゃぶりを発揮してくれるでしょうね~

ここ北国もエゾヤマザクラが開花宣言
3年半近くかかりましたが、ついにコロナウイルス感染症は5類に移行!
インフルエンザウイルスと同じ扱いに5月8日からなりました
やっとやっとです・・・NOマスクで外出ができます
お互いに笑顔で挨拶できますね~
「ええっ・・・どなたでしたっけ?」なんてことにはならないと思いますが・・・
庭の雪山もやっと溶けてくれました
昨年の秋に埋めておいたチューリップの球根
「こんにちわ~」
宝探しのように埋めておいた球根探しをしました
大事に大事にムシロで覆って冬越しさせたのですがアネモネは残念・・・
でも一つだけ生き残ってくれたようです
真っ赤なアネモネ・・・愛おしいですね~

たくましく咲いてくれたアネモネにありがとう!
今年はハーブの庭に憧れてミニガーデンつくりました
一念発起いたしましてダンナの力も借りながら~
外壁は固まる土でガッチリと固まってくれるのを期待
あとは運を天にまかせましょう・・・
でも管理はきちんといたします。
水やり草取り頑張ります!
このひと月は庭造りに精魂傾けました
我が家は角地なものだから町内の通る人たちからお声がかかります
「頑張ってるね~」「キレイになったね~」・・・
いままでどれほどズボラをしていたのか・・・と恥ずかしくなりながら~
やっと庭に手をかける気になれたんだ~と半鬱だった自分を褒めました

苗から育てたミツバシモツケ 三年経って満開になったね
わが街ではありませんが、ゆかりの深い上富良野町です
ラベンダーフェスタ【日の出公園ラベンダー園】をご紹介します
主催は上富良野町役場企画商工観光課です
広大なラベンダー公園一面のライトアップされた幻想的な空間を是非ともお楽しみくださいね
暑い暑い毎日でした
電気料金の値上がりを気にしながら年金生活のワタシはエアコンの電源を切って日陰を探して庭に水まきの日々でした~
地球温暖化なのですね・・・
北国の北海道でもこんなに暑いよ~
温度計30℃越しそう~
気温はどんどん上昇中・・・いつまで続くんだろう~

ライトアップされた上富良野日の出公園ラベンダーフェスタ
お盆行事も終了して何故か猛暑なのですが・・・
北海道は涼しいでしょう~・・・と関東から友人が4年越しの訪問
コロナ解禁で待ち焦がれたご対面でした
旭川近郊のドライブで鷹栖町田んぼアートと西神楽、就実の丘に行ってきました
台風7号の影響でこちら地方では珍しい暴風でしたよ
その影響でご家族4名はバラバラの便で旭川空港に到着
3泊4日を堪能・・・おもてなしできたのは、美瑛町白金地区の青い池や評判の高い上野ファーム
4年ぶりのご対面にお互いに口には出さねど・・・
やっぱ~くたびれかかっちょるね~これ以上老けたらダメダメ!(ワタシたち同級生なので~)

美瑛町白金地区 青い池 すっかり観光地化してました
今年は評判の上野ファームに夏から秋にかけて何度も行きました
そのたびに新しい発見をして感動して帰ってきては・・・
カテゴリーの【北国の画像集 北国ギャラリー】にアップしました
時期はずれにコスモスを種から発芽させて苗に育てたり・・・
ルピナスの種を発芽させて移植したり・・・
お散歩で庭の前を通るご近所さんから「今度は何を植えるの?」
もうすぐ雪が降ってくるのに大丈夫かい?・・・と言われているような気がしてせわしなかった~
そのコスモスも無事に成長してくれて、見事なコスモス畑になったし
ルピナスの苗は10cm位になったので畑に移植して冬越しを祈りました

全国区になった上野ファームの射的山【虹色の椅子】
【ストーブ炊いてます?】
寒さがコタエル季節になってきました
大雪山連邦には初雪が降りました
この時期がワタシたち北海道人には一番辛い季節かもしれません
【ストーブ炊いてます?】はご挨拶代わりの言葉です
これからが北国のワタシたちにとっては暖房費が家計にズッシリこたえる季節です
春から続いている値上げラッシュは終わりそうにないですから・・・
嘆いていても仕方がありません
旭川駅横にある北彩都ガーデンがお花の終盤と聞いて行ってみました
コキア(ほうき草)が見事に色づいて目を楽しませてくれました
なんでも散る間際が一番美しいと言われますが・・・
人間もそうならいいんですけどね・・・

旭川 北彩都ガーデン コキアが色づいて綺麗です
初雪はそろそろだね・・・来るよ来るよ~
天気予報と空を見上げての初雪待ちの日々
丹精込めたミニガーデンの植物たちの冬支度にあれこれと考えをめぐらしながら居ましたら、ついに11月11日に平地に遅めの初雪が・・・いらっしゃいました
暖かい日もあったりして呑気にこれから咲いてもいいかな?・・・ミニひまわりは慌てたでしょうね
呑気にしていたワタシもやり残した庭の片づけにおおわらわでしたっけ~
旭山動物園のちびっこたちも色々と環境の変化がありました
ライオンの三姉妹のうち末っ子の【イト】ちゃんは札幌丸山動物園にもらわれて行きました
シロクマの【ゆめ】ちゃんは神戸王子動物園へと・・・
寂しいのはきっと旭山動物園のファンたちでしょうね~
この月はインフルエンザA型も孫ちゃんからもらいましたし・・・
やれやれため息・・・でした
病院と離れがたい年頃なのを思い知らされましたね~

初雪に負けないで・・・がんばるクローバー
北国ぐらし~いよいよ2023年最後の月に突入か
今年の反省は沢山ありますが割と平穏無事に過ごせたのでは・・・と自負しています
ミニガーデン頑張ったね
そこは自分を褒めてあげたい
春まで充電して冬ごもりしまーす
雪は結構積もって、12月中旬と下旬に恒例の雪かきしましたよ~
「雪かきいやだ~」なんていっていられません
手首の腱鞘炎に毎晩悩まされ湿布のお世話になりました
まだまだ来年3月まで雪は降るんです・・・北国ですもの~
暮れには離れて暮らしている息子、娘がそれぞれ連れ合いや孫ちゃんと来てくれます
さあ! 年越しのお料理に腕をふるわなくちゃ~
気持ちは忙しくてスマホ置忘れ・・・
家電でスマホ呼び出すそそっかしいワタシの年末風景でした・・・

十勝岳連邦と白樺林・・・2024年もよろしくお願いします
