
庭の雪山が溶けてしずくが・・・ツーーーっと落ちてます
じりじりしながら待っていたミニガーデン
本州ではすでに桜も咲いて終わる頃、まだこちらでは雪山がこんもりと・・・
4月中旬に気温がグーっと異常に上がった日がありました
そのおかげですね~
雪山は一気に崩れてあれよあれよ・・・と見る間に溶けていきました
毎日ミニガーデンを眺めに行くのが楽しみで、今日は福寿草発見!
あら! こんなところにクロッカスがカワイイね~
冬越しできると言われていたけど心配だった・・・クリーピングタイム
でも、緑の葉が雪の下からのぞいているのを見つけたときは嬉しかった~

クリーピングタイムは無事でした~ 青々としています

こんなに積もった雪山によくぞ負けないで・・・エライよ~
雪の下から真っ先にお花を咲かせてくれたのは、春の妖精と呼ばれる【ㇷ゚スキニア・リバノチカ】
確か一昨年の秋に埋めた球根だったと思います
忘れていてごめんね!
真っ白な花弁にブルーのストライプが入って涼やかです
調べたところ、楽天市場では一鉢1000円もするらしいよ~
植えっぱなしで毎年咲いてくれて増えるんだって・・・楽しみです

ㇷ゚スキニア・リバノチカ・・・春の妖精
西側の花壇では秋に埋めたチューリップの芽が出てきました
もう雪が降りそうだった11月末にコスモスを引っこ抜いて (ごめんね) 球根を埋めました
あまり浅く埋めると寒さでやられるから球根の大きさ3個分の深さに埋めました
今年はグッド!でしたね

モコモコと芽を・・・最初はこんなもんだったチューリップ

大きくなりました~どの子が何色だったかすっかり忘れてます
困ったおばあちゃんです・・・
隣には【ルピナス】も移植して心配したけど冬越しできました~
この子たちは種から育てて地植えにして大事に大事に思ってました
雪の下になったら終わるかもしれないな・・・
10cm位に大きくした苗を雪が降る前に花畑に移植したのです
それが無事に育ってくれようとしています

ルピナスの種を日向で入浴させています…起きてよ~

小っちゃい芽がおそるおそる出てくるところ・・・

やっとです・・・双葉から赤ちゃんのおててのような本葉が出ました

頑張ってちょうだいね・・・心配しながら畑に地植えチャレンジ~
毎日、窓からミニガーデンを眺めて励ますワタシ
ばあちゃんが応援しているよ~雪に負けないで冬越しするんだよ・・・
そして・・・この春、雪が溶けたら・・・

やったね!頑張ったね!いとしい我が子よ~
ルピナスの赤ちゃんが大きくなりつつあります・・・幼稚園ぐらいかな?
部屋の中にも今はお花の種を育苗中
ネモフィラ、ヤグルマギク、はなびし草、カモミール、松葉ボタン
こちらの天候は曇りの日が多くて陽ざしが少ない上に気温も10℃前後です
なので芽生えの状況もイマイチ
ゴールデンウィーク頃になれば、もうちょっとは暖かくなるでしょう
それまでゆっくり育っていただきます

北国ぐらし wakarutoiine!